ご覧頂きまして誠にありがとうございます。
千葉県袖ヶ浦陸運局で継続検査をされるお客様をサポートします。
料金は至って簡単です。
(1)法定費用(自賠責保険、重量税、検査手数料、リサイクル料金)を計算してお預かりします。
(2)代書(1,000円)と車検代行手数料(5,000円)
通常は(1)(2)の合計のみで車検に合格します。
尚、光軸等がずれて再検査となった場合には、調整を近くの工場で行って頂きます。
通常、光軸調整は1つのライトで1,000円ほどとお考え下さい。(実費をお支払い下さい)
調整工場まではお客様お一人で行っていただきます。(地図をお渡しします)
同乗して調整工場まで行く場合には、同乗手数料1,000円を申し受けます。
再検査の場合には、再検査手数料を2,000円ご請求いたします。
(1日に何度通しても、検査料は追加されませんが、
再検査手数料はライン通過のたびに2,000円をご請求いたします)
車検までの流れ
以下の書類と印鑑をご準備下さい。
(1)車検証
(2)自動車税納付証明書(毎年5月頃に支払っている税金の領収書です)
(3)旧自賠責保険証
(4)リサイクル券
*(2)を紛失している場合。
普通自動車は納税がされていれば陸運局で当日に再発行可能です。
軽自動車の場合には、予め、市町村の役場で再発行してもらわないといけません。
上記の書類が揃いましたら、車検の予約を当方にして下さい。
日時を調整して、当日検査場(若しくは近くの待ち合わせ場所)に、お車で来て頂きます。
お車を私が取りに行く場合には、片道の運転時間により下記の料金を頂きます。
片道30分: 5,000円(木更津市、君津市、袖ヶ浦市など)
片道60分:10,000円(富津市、市原市、千葉市、浦安市、鴨川市、横浜市など)
高速道路を使う場合には高速代金を申し受けます。
運転には細心の注意を払いますが、万が一事故があった場合は全ての責をご容赦願います。
尚、オイル交換やエレメント交換、タイヤ交換等をご希望の方は申し出ていただければ
私が勤めるガソリンスタンドにて実費にて交換も可能です。
オイル交換などは通常3,000kmに1回、或いは半年に1回は勧められますが
私の個人的な見解としては車検時に交換で十分かと思っています。
逆に言えば、車検時にはオイル交換、エレメント交換はお勧めしています。
(オイルの残量不足だけは常に注意をして下さいね)
多くのお客様のお手伝いをしてきましたが
光軸調整が必要となることは、稀です。
(事故を起こしている場合には調整が必要な場合も多いようです)
(案外と新車から1回目の車検時に光軸で落ちることも多いようです)
(業者さんに聞くと、「新車の光軸調整は意外と適当にされている」とも。。。)
しかし、ご安心下さい。
9割以上は1回で合格します。
残りの1割はストップランプの玉切れや、ナンバー灯の玉切れ等、
事前チェックしていればスタンドで500円で交換できるような初歩的な確認漏れが原因です。
また、最近は「あるポイント」を必ず検査でチェックされます。
見落としがちなポイントですが、ここでは触れません。(業務秘密)
(案外と多くのユーザー車検受検者がこのポイントで不合格となります)
事前チェックをしっかりとしていただければ
9割以上のお客様が最低料金の6,000円(代書、代行手数料)で
車検に合格しています。
私が通検させて合格したお客様で圧巻は・・・
軽自動車、走行26万キロというお車もありましたが
何も問題なく車検に合格しています。6,000円の費用だけでした。
外見はそれなりにへたりも多く見られましたが
車検のためのポイントさえ合格ラインに達していればOKなのです。
|
携帯からはQRコードが便利です